会社概要About us

会社概要About us

会社名 有限会社オオノ
代表者 代表取締役 渡邊 敬子
電話番号 055-255-1027(代表)
所在地 〒400-0006 山梨県甲府市天神町4-7
設立年月日 平成14年1月18日
資本金 7,000,000 円
沿革
(事業内容)

介護保険

平成14年3月
訪問介護 開所
平成14年8月
居宅介護支援 開所
平成17年7月
通所介護 開所
平成18年3月
法改正により介護予防訪問介護として開所
平成18年5月
法改正により介護予防通所介護として開所
平成23年10月
認知症対応型通所介護 開所

障がい福祉サービス

  • 居宅介護、重度訪問介護、同行援護
  • 甲府市事業として日中一時支援、移動支援
従業員 46名(非常勤職員含)

マップ

職員募集中Recruit

"あい"では一緒に働く仲間を
募集しています。

未経験の方でも先輩の丁寧な指導から始めますので、安心してスタートできます。やさしい先輩や仲間に囲まれて、焦らず成長していきましょう!幅広い年代の方が活躍されている業種ですので、あなたも一緒に働いてみませんか?
利用者様の希望に寄り添う介護を支援していただける、明るくやる気のある方のご応募をお待ちしております!

訪問ヘルパー(非常勤・登録ヘルパー)

職種 訪問ヘルパー
資格 介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級以上)
勤務日時 8:00~18:00(1日1時間から可)
休日 応相談
勤務地 訪問介護事業所あい
基本給(時給) 1,440円~(日曜、祝日は200円増し)
諸手当
  • 資格手当
  • 通勤手当
  • 処遇改善加算分及びベースアップ支援加算は基本給に含む。
    その他、一時金として当年度分を支給する事がある・介護職員等特定処遇改善手当(年2回支給)
仕事内容
  • 在宅で生活する方を訪問して身体介護や家事援助サービス
  • 身体介護(食事介助、おむつ交換などの排泄介助、入浴介助、更衣の支援など)
  • 家事援助(食事の調理、洗濯、掃除など)
訪問エリア 甲府市及び近郊

デイサービス介護員(非常勤・パート)

職種 介護職員
資格
  • 普通自動車免許
  • 介護職員初任者研修(ヘルパー資格がなくても応募可)
  • 介護福祉士優遇
勤務日時 8:30~13:00、8:30~17:30(2交代制)
勤務日数、時間帯は応相談
休業日 日曜日、年末年始(12月30日~1月3日)
勤務地 デイサービスセンターあい
基本給(時給) 1,090円~
諸手当
  • 資格手当
  • 通勤手当
  • 処遇改善加算分及びベースアップ支援加算は基本給に含む。
    その他、一時金として当年度分を支給する事がある・介護職員等特定処遇改善手当(年2回支給)
仕事内容
  • 入浴介助(洗身、更衣)
  • 排泄介助
  • 食事介助
  • 送迎
  • レクリエーション

介護支援専門員(正社員・フルタイマー)

職種 介護支援専門員
資格
  • 普通自動車免許(AT限定可)
  • 介護支援専門員必須
  • 主任介護支援専門員優遇
勤務日時 8:30~17:30
休日 週休二日制
休業日 日曜日、年末年始(12月30日~1月3日)
勤務地 甲府市
基本給(月給) 200,000円~
諸手当
  • 資格手当
  • 通勤手当
  • その他手当
仕事内容
  • ケアマネージャーとしての業務全般
  • 認定調査員としての業務

処遇改善加算について

1.介護職員処遇改善加算及び特定処遇改善加算の目的

介護職員処遇改善については、介護職員処遇改善加算(以下「処遇改善加算」という。)の趣旨に則り介護職員において賃金等の処遇改善を図る。

介護職員等特定処遇改善加算(以下「特定加算」という。)については「介護人材確保のための取り組みをより一層進めるため、経験・技能のある職員に重点化を図りながら、介護職員の更なる処遇改善を進めることを目的として職員のさらなる処遇改善を図る。

2.加算の取得状況

当社では処遇加算、特定加算、ベースアップ等支援加算に係る下記の取り組みを実施し、以下のとおり加算を取得しております。

  • 介護職員処遇改善加算Ⅰ:訪問介護、通所介護
  • 介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ:訪問介護、通所介護
  • 介護職員等ベースアップ等支援加算:訪問介護、通所介護

加算の支給要件

①処遇改善加算

賃金改善以外の処遇改善への取り組みの実施

キャリアパス要件

  • 職員の職位・職責・職務内容に応じた任用要件と賃金体系を整備すること
  • 資質向上のための計画を策定して研修の実施又は研修の機会を確保すること
  • 経験、資格等に基づき定期に昇給を判定する仕組みを整備すること

職場環境等要件

資質の向上

  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援
  • より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸入、認知症ケア、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援

労働環境・処遇の改善

  • 雇用管理改善のため管理者の労働・安全衛生法規、休暇・休職制度に係る研修受講等による雇用管理改善対策の充実
  • 健康診断・こころの健康等の健康管理面の強化、職員休憩室・分煙スペース等の整備

その他

  • 非正規職員から正職員への転換

②特定加算

  • 介護福祉士の配置等要件(サービス提供体制強化加算、特定事業所加算、日常生活継続支援加算の算定)を満たしていること。
  • 現行加算(Ⅰ)~(Ⅲ)を算定していること。
  • 特定加算に基づく取り組みについて、ホームページ等への掲載等により公表していること。上記要件を全て満たし、加算を上回る賃金改善の計画を策定すること。

4.支給方法

① 処遇改善加算

現在当社では、介護職員に対して、国保連より入って来る「介護職員処遇改善加算総額」を下回らないように、介護職員に対して、基本給をベースアップして支給しております。

②特定処遇改善加算

令和元年10月より、「介護職員等特定処遇改善加算」が創設されました。当社でもこの加算を取得しております。この加算は、技能経験のある、介護福祉士等の処遇改善を目的としています。配分方法は、【A 技能経験のある介護職員】・【B その他の介護職員】・【C その他の職種の職員】がA>B(1):C(0.5)以上の比率になる事、技能経験のある介護職員の中で、月8万円(社会保険等負担含む)の処遇改善となる人、または年収の見込額が440万円を超える人がいる事等の条件を順守して、特定処遇手当として年2回支給しております。支給額については、保有資格、勤続年数、勤務成績、会社貢献度等を勘案してその都度決定しています。当社としましても、給与改定はもちろんの事、福利厚生の充実等を図り、職員が安心して、働き続けられるような職場づくりを目指していきます。

③ベースアップ等支援加算

介護職員及びその他の職員の処遇改善に加算額の2/3を基本給に充てる。
加算額が余った場合には、賞与等一時金として加算額を上回るように支給するものとする。

※福祉、介護職員も同様の加算算定及び取組みを行っております。